財形持家融資(4月融資分)の申込受付を開始しました。
裁判所共済組合では令和7年度の第1回財形持家融資(4月融資分)の申込受付を以下のとおり開始しました。
(財形持家融資の概要はこちら)
1 申込先について
申込受付はすべて本部で行います。融資を希望される方は裁判所共済組合本部・本部業務係(03-4233-5448)までお問い合わせください。必要書類等送付させていただきます。
2 申込期限について
共済組合本部への申込期限は令和7年3月7日(金)です。
3 利率について
令和7年2月現在の融資の利率は、通常金利は1.38%ですが、以下の場合、当初5年間は優遇措置を受けることができます。
18歳以下の子を扶養する方(※1)→1.18%
「フラット35(地域連携型)」を併用する方→1.13%
自然災害で住宅に被害を受けた方(※2)→1.18%
(激甚災害なら優遇措置の期間は当初10年間)
※1 18歳以下の子を扶養する方とは、貸付申込日において18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子等を扶養する組合員及び胎児(母子健康手帳を保有している必要がある。)がおり、出生後、その子等を扶養する予定の組合員の方になります。
※2 自然災害で住宅に被害を受けた方とは、平成30年4月1日以降に発生した自然災害により住宅等に被害を受け、罹災証明書の交付を受けた組合員で罹災日から2年以内(激甚災害の指定等を受けた災害の場合5年以内)に申込みを行う組合員の方になります。
4 融資の時期について
融資の時期は令和7年4月中旬予定です。
5 申込者多数の場合について
申込者が多数の場合は、①資金を必要とする時期(支払時期)の早い方、②借受金1,500万円以下の方を優先して融資します。それでも多数の場合は抽選により融資する方を決定します。その際の抽選結果は令和7年1月中旬までにご連絡します。
6 その他
事業資金が残った場合は、次回第2回(6月融資分)の資金として使用し、申込受付を実施する場合は別途お知らせします。
なお、その際、今回融資を受けられなかった申込者の方を優先する取扱いはしないため、あらかじめご了承ください。
なお、その際、今回融資を受けられなかった申込者の方を優先する取扱いはしないため、あらかじめご了承ください。